【練習が充実している選手の習慣】
2025/04/02
【練習が充実している選手の習慣】
〜日々の姿勢がプレーに出る〜
「うちの子、練習でちゃんとやれてるかな?」
そう感じる保護者の方は少なくありません
でも、練習が充実している子には
共通する“習慣”があります
⸻
■ 練習が身になっている子の特徴
① 練習前後の“準備と振り返り”をしている
始まる前に「今日の目標」を考え
終わった後に「何ができて、何ができなかったか」まで整理している子は
毎回の練習が“成長の時間”になります
② 誰かに言われる前に“動いている”
水を準備する、早めにストレッチを始める、片付けも自分からやる
練習外の行動にも、成長のヒントが詰まっています
③ 練習以外の時間も大事にしている
家でのストレッチ、食事、睡眠
練習以外の“見えない努力”を続けている子は
プレーの安定感が違います
⸻
■ 親ができるサポートとは?
「教えず、促すこと」
「指摘せず、期待すること」
子どもは皆んな親が大好きです
親の姿勢は、子どもの意識を引き上げます
大切なのは、結果ではなくプロセスに目を向けること
⸻
■ 結論『練習の質は、日常で決まる』
練習が充実している選手は
練習時間だけ頑張っているわけではありません
普段の姿勢・生活・心の持ち方
すべてがプレーの中に表れます
⸻
#SILBasketballSPACE
#練習の質を高める
#見えない努力が差をつける
#考える選手を育てる
#保護者にできるサポート
#練習が楽しくなる関わり方
#子どもの成長を支える
#日常がプレーに出る
#主体性を育てる
#バスケで人間力を育てる